パセリ

 

  • 文字サイズ

①作物特性

パセリはニンジンなどと同じセリ科の野菜で、カールのある品種と、平たい葉のイタリアンパセリがあります。必要に応じて調理の直前に収穫した新鮮なパセリを食卓で味わえるのは家庭菜園ならではの楽しみです。栽培が比較的容易ですから植えておくと大変便利な品目で、春まきの場合はうまく管理すると初夏から秋まで長く楽しめます。また秋まきの場合は春先からトウが立つ初夏まで収穫できます。乾燥と土のはね返りを防ぐためにマルチを使った栽培がおすすめです。

②畑の準備

ニンジンなどセリ科の野菜との連作は避けましょう。畑にはあらかじめ1㎡あたり堆肥2kg、苦土石灰100g、化成肥料50gを施し、よく耕しておきます。水はけが良く陽当たりの良い畑を選びましょう。また夏場に乾燥させると葉が硬くなるのでマルチを使った栽培がおすすめです。

③タネまき・育苗

畑に直接まいても良いですが、発芽がデリケートなので、ポット育苗して植えつけると生育が安定します。畑に直接まくときは条間30cmですじまきして、生育に応じて間引きます。ポット育苗する場合は、直径9cm位のポットに市販の育苗培土をつめ、深さ5mm位の深さに数粒ずつタネをまきます。パセリは発芽に際して好光性なので、土かけは極めて薄くします。園芸用の小粒のバーミキュライトを利用すると便利です。

気温が高いと発芽しにくいので、タネまき後2日間ほど軒下などの涼しい場所で管理します。水やりはタネが水で流されることのないよう、最初は散水用のジョウロなどでていねいにやります。芽が出れば、苗は日当たりの良い場所で育て、水やりは軟弱徒長させないために夕方にはポットの土の表面が乾く程度にします。

本葉が出たら生育の良い株を残して間引きをします。間引きは生育に応じて数回に分けて行います。本葉5~6枚になったら植えつけます。

④植えつけ

過湿を嫌うので幅70cmで高さ15cmのうねを立てます。条間30cm、株間30cmが適当です。マルチを使うと雑草防除や土のはね返りを防げて便利です。生育初期が低温の春まき栽培では地温を上げるために透明マルチや黒マルチを、反対に秋播き栽培では地温を下げる白黒ダブルマルチやシルバーマルチを用います

根鉢をくずさないように注意して植えます。植えつけは天気がよい日を選び、その後しっかりと水をやります。

ポットの根鉢の頭の部分に土をかけすぎないことがポイントです。

⑤その他の管理

パセリは比較的病気や害虫の少ない野菜ですが、キアゲハがつくと葉を食べられてしまいます。見つけたらつまんで駆除します。また株の状態をみて肥料が切れているようなら株元に化成肥料を少量ずつ追肥し、軽く耕します。夏場、畑が乾燥すると葉が硬くなりますから、追肥の時には必ず水やりをするようにします。

平葉のイタリアンパセリも同様に栽培します。

⑥収穫

パセリは草丈25cm程度で葉が12枚以上になったら外側にものから順次茎元からハサミなどで切って収穫します。

1回の収穫量は1株から数本とし、常に10本以上の葉が残るようにします。

⑦プランターでの栽培。

プランターでも栽培できます。水を切らすと葉が硬くなりますので注意しましょう。