これなーんだ?
Question 1
このたねなーんだ? 次の3種類のマメ科のタネのうち、
エダマメのタネはどれでしょう?
ヒント!
納豆(なっとう)に使われている豆と 同じ種類だよ!
解答
正解は!
  • A エダマメ
  • インゲン
  • エンドウ
解説

エダマメは大豆の仲間で特に若どりして食べるように改良された種類です。緑色の豆が一般的でしたが、風味が独特の茶豆や黒豆のエダマメも人気が出てきました。Bのインゲンは若莢を調理して食べる品種のほかに煮豆にしたり、餡子の材料となる品種もあります。Cのエンドウには絹さやえんどうやグリーンピースがあり、最近増えてきた莢と実を一緒に食べるスナップエンドウも、この仲間です。

問題
Question 2
このたねなーんだ? タネの模様がある生き物に
似ていることから名前が付きました。
この中で本当にある名前はどれでしょう?
  • A パンダ豆
  • B リス豆
  • C ハムスター豆
ヒント!
地方によってはイルカの仲間の シャチに似ていることから シャチ豆とも呼ばれています。
解答
正解は!
  • A パンダ豆
  • むらさきいんげん
    やらず豆
  • 大虎丸いんげん
解説

インゲンマメの仲間には、野菜として若い莢を食べるほかに、完熟させた豆を煮豆にして利用する種類もあります。色々な模様は煮豆にした時、どんな模様になるのだろうね?

問題
Question 3
このはななーんだ? 次の写真はいずれも
ウリ科の野菜の花です。
キュウリの花はどれでしょう?
ヒント!
花の下にある部分が大きくふくらんで、 私たちが食べている野菜に生長するよ!
解答
正解は!
  • スイカ
  • B キュウリ
  • ニガウリ
解説

ウリ科の野菜の多くは雌花と雄花があります。今回の質問の写真は全て雌花です。雌花の下にある部分が大きくなってそれぞれ食べている部分になり、雄花には花粉だけがあって、花が終わると枯れて落ちます。それぞれの野菜の雄花も観察してみよう!

問題
Question 4
このなえなーんだ? いずれも根を食べる野菜です。
ではニンジンはどれでしょうか?
ヒント!
根が赤いから葉も 赤いとは限りません!
解答
正解は!
  • ダイコン
  • B ニンジン
  • ビーツ
解説

根の赤い野菜はニンジンだけじゃないよ!
ダイコンでも赤色の品種があります。

問題
Question 5
おいしいところは
ど~こだ?
ダイコンの一番あまいところは
どこでしょうか?
  • A 上の方
    (葉に近いところ)
  • B 真ん中
  • C 下の方
ヒント!
あまいダイコンと言えば 青首ダイコン!ですよね?
解答
正解は!
  • A 上の方
    (葉に近いところ)
  • 真ん中
  • 下の方
解説

ダイコンは漢字では「大根」と書きますが、実は全部が「根」ではありません。ひげ根が生えている所から上の部分は「胚軸」という部分で、青首ダイコンでは普通この部分は地面から上に伸び上がります。そしてひげ根が生えている部分が根になります。胚軸部分は早くから太りますから一番あまいのは葉に近い部分で、そして根になるに従い辛くなります。Aの部分はサラダや大根おろしなど生で食べ、Bの部分は一般的な煮物などに、Cの部分はみそ汁や浅漬けにと、味の違いを調理に活用しましょう。

問題
Question 6
おいしいところは
ど~こだ?
ミニトマトはどの実から
赤くなっていくでしょうか?
  • A 茎元の方から
  • B 真ん中から
  • C 先の方から
ヒント!
下から順に成長していくから・・・・・・。
解答
正解は!
  • A 茎元の方から
  • 真ん中から
  • 先の方から
解説

普通株元から近い方から順に花が咲いていきます。花が咲いた順に実が熟していきますからAの茎元に近い方から赤くなっていきます。枝から完熟したトマトをとってすぐに食べられるのは家庭菜園ならではの味わいですね。

問題
Question 7
このはななーんだ? 下の3種類の花はいずれも野菜の花です。
ではズッキーニの花はどれでしょう?
ヒント!
写真をよーく見てみれば分かるよ!
解答
正解は!
  • トウモロコシ
  • B ズッキーニ
  • ナス
解説

ズッキーニの果実は見た目はキュウリのようで、味はナスにも似ていますが、なんとカボチャの仲間です。花が咲いてから4日位で長さ約20cmの収穫サイズになる肥大スピードです。

問題
Question 8
このたねなーんだ? 次の3種類のタネのうち、赤飯用のササゲはどれでしょう?
ヒント!
ササゲとアズキの区別が難しいかも。ササゲはアズキより少し色が濃いです。
解答
正解は!
  • C
解説

ササゲはアズキに比べて少し硬いので煮た時に割れることはありません。真ん中で二つに割れるのは武士の切腹を連想させることから赤飯ではアズキよりササゲを使うとも言われています。

問題
Question 9
このたねなーんだ? 次の3種類のタネの中でソラマメのタネはどれでしょう?
ヒント!
これは食べたことあるから分かるよね?
解答
正解は!
  • C
解説

ソラマメは「おはぐろ」と呼ばれる黒い筋のある方を下にしてタネをまきます。他のマメ科野菜も同じように黒や茶色の筋を下にしてタネをまきます。

問題
Question 10
このなえなーんだ? 次の3種類の苗の中でスイカの苗はどれでしょう?
ヒント!
スイカの果実は丸いのに葉は丸くないんだよ
解答
正解は!
  • A
解説

割れに強いシャリっ娘スイカの落下実験の様子をご覧ください。

中級者編問題
Question 1
このはななーんだ? 次の3種類のきれいな花の中に、
一つだけ野菜の花があります。
さてどれでしょう?
ヒント!
その野菜はオクラ。オクラは ハイビスカスと同じ仲間の植物です。
解答
正解は!
  • A オクラ
  • 白花夕顔(ヨルガオ)
  • 朝顔
解説

オクラの花も食べることはできますが、一般的に食用になっている「花オクラ」は、オクラとはよく似ていますがトロロアオイという別の種類です。トロロアオイもオクラと同じアオイ科の植物です。アオイ科にはハイビスカスやムクゲ、ワタなどがあり、オクラもこれら観賞用の花に劣らぬきれいな花を咲かせます。食べるだけでなく、きれいな花も楽しめる野菜です。

問題
Question 2
このたねなーんだ? 次の写真はいずれもマメ科の野菜です。
この中で地中にマメができるのはどれでしょう?
ヒント!
地面に花が落ちてマメが できるように見えることから、 漢字では落花生と書きます!
解答
正解は!
  • ソラマメ
  • ササゲ
  • C ラッカセイ
解説

花が咲いた後、その先から子房柄という根のようなものが伸びてきて地面に突き刺さり、ピーナッツの入った殻がその先端にできます。ソラマメはその名の通り、空に向かって実が伸び出します。ササゲは長い莢が滝のように下に向かって伸びます。種類によって色々なマメにでき方があるんだね。

問題
Question 3
このたねなーんだ? 質問;次のタネはいずれも草花のタネです。
ではアサガオのタネはどれでしょう?
ヒント!
ヒントなし!小学校で育てた ことのある人が多いと思います。 思い出してみましょう。
解答
正解は!
  • フウセンカズラ
  • ヒマワリ
  • C アサガオ
解説

アサガオのタネは‘牽牛子’(けんごし)と呼ばれ、奈良時代に薬として日本に伝わってきたと言われています。漢方では主に下剤として用いられています。花が終わった後に子供などはタネを集めたりしますが、決して口にしないよう注意して下さい。

問題
Question 4
このなえなーんだ? 写真の3種類の苗はいずれも
葉が丸まる野菜です。
ではキャベツはどれでしょう?
ヒント!
葉の質感をよ〜く観察してみれば わかるよ!
解答
正解は!
  • A キャベツ
  • ハクサイ
  • レタス
解説

キャベツもハクサイもレタスも、どれも人間が長い歴史の中で改良して葉が丸まるように改良してきたものです。丸まることで、やわらかくおいしい野菜が食べられるようになったんだね。

問題
Question 5
このたねなーんだ? 次の写真の中でわた花の
タネはどれでしょう?
ヒント!
わた花は綿を採る植物。タネの周りに綿が着いていたことが分かれば見つけられるよ
解答
正解は!
  • ナスタチューム
  • B わた花
  • 紅花
解説

わた花は綿を採るための工芸作物。ちなみに紅花は染料の原料として栽培されており、口紅などにも利用されていました。ナスターチュームはハーブとしても知られています。いずれもきれいな花ですが、意外な所で私たちの生活に役立っています。

問題
Question 6
このたねなーんだ? 次の3種類のタネの中で、
暑さに一番強いのはどれでしょう?
  • A シュンギク
  • B コマツナ
  • C フダンソウ
ヒント!
大阪では「うまい菜」、沖縄では「ンスナバー」、英語では「チャード」と言います
解答
正解は!
  • シュンギク
  • コマツナ
  • C フダンソウ
解説

フダンソウは漢字では「不断草」と書くように、いつタネをまいても途切れることなく作れると言うことで名付けられたようです。夏の暑さにも負けず生育します。コマツナも暑さには強い方ですがどうしても夏は病気や害虫の発生が多く管理が難しくなります。シュンギクは冷涼な気候を好み、特に夏の暑い時期は発芽が悪くなりますから涼しくなってからまきましょう。

問題
Question 7
このはななーんだ? 花は黄色いのに、どれも赤色の野菜に
なります。さあこの中でトマトの花は
どれでしょう?
ヒント!
トマトの実を食べる時についている緑の ヘタが花びらの付け根にあるので よ~く見てみよう
解答
正解は!
  • カブ
  • B トマト
  • レタス
解説

カブはアブラナ科、トマトはナス科、レタスはキク科の野菜です。他にも赤い野菜はまだまだ多くありますが、私たちの食生活を彩り豊かにしてくれています。

問題
Question 8
このはななーんだ? 次の3種類の花の中で、エンドウの花はどれでしょう?
ヒント!
エンドウの花は中学校で習いましたよ。花びらは5枚です。
解答
正解は!
  • A エンドウ
  • ごぼう
  • ナス
解説

エンドウには絹さやエンドウの他にグリーンピースなどの実エンドウやスナップエンドウがあります。赤花と白花の両方があるのは絹さやエンドウだけですから、赤花の絹さやエンドウをまいておけば、もし分からなくなっても区別がつきます。

問題
Question 9
このなえなーんだ? 次の3種類の苗のうち、ソラマメはどれでしょう?
ヒント!
ソラマメはタネをまくときに全部土の中には埋めませんよね
解答
正解は!
  • B
解説

サラダそら豆は早目に収穫すれば生で食べることができます。イタリアではすりおろしたペコリチーズと一緒に食べるのが一般的です。

問題
Question 10
このはななーんだ? 次の3種類はいずれも香りの良い野菜です。
ではロケットの花はどれでしょう?
ヒント!
ロケットはアブラナ科植物。キャベツやダイコンもアブラナ科の植物です。
解答
正解は!
  • B
解説

アブラナ科は4枚の花弁が 十字架のように見えることから、昔は十字花科とも呼ばれていました。

上級者編問題
Question 1
このたねなーんだ? 次の3種類のタネの中で、カブのタネはどれでしょう?
ヒント!
肥料に使う油かすはナタネなどの種子から油を採った搾りかす。カブもナタネと同じアブラナ科の野菜だよ
解答
正解は!
  • A カブ
  • ニンジン
  • ごぼう
解説

カブもニンジンもゴボウも、どれも根っこを食べる野菜。でもカブはアブラナ科、ニンジンはセリ科、ゴボウはキク科の植物。色々な種類で私たちの祖先は根っこの太る植物を見つけて食べ物として利用してきました。すごい根!?

問題
Question 2
このたねなーんだ? 質問;ちょっとタネとは思えない形ですが、
一つだけ野菜のタネがあります。
どれでしょう?
ヒント!
一つだけある野菜の種類は ニガウリです
解答
正解は!
  • A ニガウリ
  • おしろい花
  • キンセンカ
解説

ニガウリの実を収穫するのを忘れて過熟になった時、黄色くなった実の中に赤いものが見える時があります。それはタネを包んでいるゼリー状のもので、食べることができます。甘い味がして、昔はお菓子代わりに子供たちはそれを楽しんだと言う話です。試してみませんか?

問題
Question 3
このなえなーんだ? 次の3種類の苗のうち、
オカヒジキはどれでしょう?
ヒント!
海藻のヒジキに似ているから 名前が付きました。
解答
正解は!
  • エンサイ
  • ツルムラサキ
  • C オカヒジキ
解説

いずれも夏の暑い時期に栽培できる野菜です。病気や害虫にも比較的強いので家庭菜園初心者には最適の夏野菜でしょう。プランターでも栽培できますからマンションなどにお住まいの方でも取り組めます。

問題
Question 4
このたねなーんだ? 次の3種類のタネの中で、
キンセンカのタネはどれでしょう?
ヒント!
ちょっとタネとは思えない形です
解答
正解は!
  • コスモス
  • マリーゴールド
  • C キンセンカ
解説

コスモスもマリーゴールドもキンセンカも、いずれもキク科の植物。キク科は非常に多様に進化している植物と言われており、タネの特長も様々です。キンセンカのタネは「これがタネ?」思うほど変わっています。一度栽培して、タネまで観察してみまセンカ。

問題
Question 5
このはななーんだ? 次の3種類の花の中で、
タマネギの花はどれでしょう?
ヒント!
収穫したタマネギに形が似ているよ。
解答
正解は!
  • ネギ
  • ニラ
  • C タマネギ
解説

‘ネギ坊主’と一括りにされがちなタマネギやニラの花ですが、それぞれ花が咲く時期が違います。ネギが最も早く5月,続いてタマネギが6月、最後ニラがお盆過ぎの8月に咲きます。開花時期の違いとそれぞれの香りの微妙な違いも相まって、集まる昆虫も多様です。

問題
Question 6
このはななーんだ? 次の3種類の花の中で、
キャベツの花はどれでしょう?
ヒント!
ヒントの出しようがないくらいの難題です。はい。
解答
正解は!
  • A キャベツ
  • ハクサイ
  • ダイコン
解説

キャベツもハクサイもダイコンも、いずれもアブラナ科の植物です。四枚の花びらが十文字に見えることから以前は十字花科と呼ばれていました。キャベツとハクサイの花の見分けは少し難しいので、一度春まで育てて花を咲かせて観察してみよう。

問題
Question 7
どの仲間に
入るのでしょう?
コールラビは次の3種類の野菜の中で、
どの仲間に入るでしょう?
  • A カボチャの仲間
  • B タマネギの仲間
  • C ブロッコリーの仲間
ヒント!
コールラビの味はどこかで食べたような気がするよね?
解答
正解は!
  • カボチャの仲間
  • タマネギの仲間
  • C ブロッコリーの仲間
解説

コールラビはアブラナ科の植物でキャベツやブロッコリーと同じ仲間です。この仲間には、たくさんの葉ができて丸まるようになったキャベツ、蕾がたくさんできるブロッコリー、そして茎が太くなったコールラビなどが含まれます。だからコールラビはキャベツの芯やブロッコリーの茎の味と似てるよね!

問題
Question 8
このはななーんだ? 次の3種類の花のうちシソはどれでしょう?
ヒント!
穂シソはお刺身の横についてくる時あるよね
解答
正解は!
  • C
解説

花の咲いた穂シソを茎から外してお刺身のしょうゆに散らして食べるとほのかな香りで楽しめます。

問題
Question 9
このはななーんだ? 次の3種類はいずれも香りを楽しむ品目ですが、
中国語で「香菜(シャンツァイ)」と
呼ばれているものはどれでしょう?
  • A パクチー
  • B シソ
  • C バジル
ヒント!
英語では「コリアンダー」と呼ばれます。
解答
正解は!
  • A
解説

最近はパクチーを好む人が増えてきて「パクチスト」と呼ぶそうですが、日本では平安時代の書物に記述があることから意外と古くに伝わっており、朝廷料理で薬味に使われていたそうです。

問題
Question 10
このたねなーんだ? 次の3種類のマメ科野菜のタネの中で、
インゲンのタネはどれでしょう?
ヒント!
ヒントなしでこの問題を正解した人は卒業です。
解答
正解は!
  • C
解説

正解した方、おめでとうございます。これからもトーホクのたねを使って家庭菜園をお楽しみ下さい。