アサツキ
- 小
- 大
文字サイズ
作物特性
アサツキはヒガンバナ科(ユリ科)ネギ属に含まれる多年性の野草です。ネギよりも淡緑の葉色であることから浅葱と、また食用ネギ類の中で最も細いことから糸葱、千本葱、千本分葱などとも呼ばれています。一般的に種球(専門的には鱗茎(リンケイ)と呼びます)を初秋に植えつけ、萌芽してきた葉を順次収穫して利用します。
ワケギより寒さに強く、若葉はネギと同様に薬味などに利用されますが、香りや辛味も強いので胡麻和えや炒め物などにも使える野菜と言えます。また地方によっては株をしっかり育てて冬を越し、春に動き出した新芽と鱗茎を収穫します。春先の鱗茎は皮をむいて味噌をつけるだけで絶品の酒の肴になります。
畑の準備
日当たりと水はけが良く、風通しの良い場所が適します。1㎡当たり、たい肥2.5kg、苦土石灰100g、化成肥料80gを施し、良く耕しておきます。
植えつけ
株元でつながっている種球を1片ごとに分けておきます。なお種球の外側の茶色の皮は無理にはがす必要はありません。株間10~15cm、深さ約5cmの植穴に2片ずつ尖っている方を上にして先端がわずかに見える程度に埋め込むように植えつけます。
深すぎると芽の出が遅れ、浅すぎると株が不安定でしっかりと育ちません。種球から緑の芽が出てきている頃が植え頃です。なおこの緑の新芽が折れたり切れたりしていても、その脇芽が伸びてきますので問題はありません。植えつけたらしっかりと水をやります。
日常管理・収穫
1カ月もすれば葉が出揃います。特別な管理は必要ありません。
10~20cm位に伸びたら株元を3~4cm残してハサミなどで切り取り利用します。株元を残しておくことでその後数回収穫することができます。途中葉色が淡くなるようなら肥料切れです。化成肥料を1㎡当たり30g追肥します。
霜が厳しく降りて地上部が枯れてきたら両側から10㎝ほど土を盛ります。春先に盛り土の上に葉先が出てきたら掘り取って収穫します。
丁寧に薄皮をむいてサッと茹でて、酢みそ和えや三杯酢で味わいます。
6~7月には休眠に入るため地上部が枯れます。そのまま植えつけておいても良いですし、掘り上げて日の当たらない風通しの良い場所で秋の植えつけまで保存します。