園芸講座
金魚草、姫金魚草 英名:Snapdragon、Clovenlip toadflax 植物分類:ゴマノハグサ科 花言葉:私の恋を知ってください、目立ちたがり屋さん
代表品種:切花用金魚草
開花写真
タネの写真
芽生え写真
まき方
金魚草は、その名の通り金魚のような花姿から名付けられましたが、英名ではスナップドラゴンと呼ばれ、西洋では竜に見立てたようです。一方姫金魚草は金魚草に似た小型の花であることに由来しますが、一般的にはリナリアと呼ばれています。花言葉の「私の恋を知って下さい」は、パステルカラーの可愛い花が恋する乙女の気持ちを表しているのでしょう。
初心者向け
上図の要領でタネを均一にまきます。土かけは1mm位とし、本葉2枚でポットに移植し、本葉5〜6枚で植えつけます。苗が細かいのでスプーンで何株かまとめてポットに移植し、管理しながら間引きます。
日当たりと水はけの良い場所を好みます花壇には多めの腐葉土と苦土石灰、少量の有機質肥料を施しよく耕しておきます本葉5〜6枚の頃に20cm間隔に植えつけます60cmプランターなら3〜6株位が良いでしょう好光性種子ですから土を厚くかけないように注意します
酸性土壌を嫌うので植えつけ前に苦土石灰は必ず施します。日当たりと水はけのよい場所を好みます。また極端な寒さには弱いので冬場は霜よけ等を行いましょう。花柄をこまめに摘み取ると開花が促進されます
金魚が優雅に泳いでいるように見えることから名付けられました
花の色:赤・桃・黄色などの混合
花の大きさ:2〜3cm
草丈:40〜60cm
金魚に似た色とりどりの花をたくさん咲かせます
花の色:赤・桃・白などの混合
草丈:30〜40cm
Copyright © 2017 TOHOKU SEED CO.,LTD.