園芸講座
高菜 英名:Chinese mustard 植物分類:アブラナ科
代表品種:三池たか菜
収穫物写真
タネの写真
芽生え写真
本葉が出た頃
独特の風味や辛味を持つ葉物野菜。各地で郷土の料理や漬物に使われ、ふるさとの味としてなくてはならない野菜です。トーホクではそれぞれの品種本来の特長をしっかり備え、皆様にお届けしております。
初心者向き
連作は避けましょう
葉の辛味成分は食欲増進効果があるとされています
日本三大漬け菜の一つで高菜漬の材料。葉は幅広で多肉、収量のあがるタイプです
上品な辛味と風味あふれる漬け物に仕上がる広茎で肉厚の高菜です
高菜の中では寒さに強い方で、丸葉で肉厚。小苗は短期漬け、大株は長期漬けに
中国からの導入種で清国青菜とも呼ばれる、「おみ漬」で有名な漬け物用青菜
たか菜特有の独特な辛味を持つ歯応えの良いわき芽を食べる野菜です。秋にタネをまいて春先に出てくる蕾のかたまりを収穫します。火を通すと色鮮やかになり、天ぷらや炒め物など様々な調理に利用して辛味や食感を楽しみます。
鰹節の味がすることから名付けられ、博多周辺では正月の雑煮に不可欠
ピリッと辛味強く独特の風味を持つ漬け物用の高菜。寒さにも強く肉厚
こぶ状の突起が独特の食感と味。葉と一緒に漬けたり炒め物にして食べます
Copyright © 2017 TOHOKU SEED CO.,LTD.