その他ツケナ類
山東菜 英名:Santousai 植物分類:アブラナ科
山東菜 英名:Santousai 植物分類:アブラナ科
代表品種:四季まき 黄金菜
収穫物写真
タネの写真
芽生え写真
本葉が出た頃
トーホクでは全国に伝わる貴重なツケナ品種を数多く取り扱っております。また一部の品種は交配種にすることで生育揃いや生育スピードなどに改良が加わり、一層利用しやすくなっております。地方の風土に根ざし、独自の食文化を担うそれぞれの品種は、後世に引き継ぐべき大切な遺産なのではないでしょうか。
初心者向き
同じアブラナ科同士の連作は避けましょう
アクが少なく食味が良い葉野菜。生育早く、トウ立ちしにくいので年中味わえます
暑さに強く丈夫で、生育も早いので大変作りやすい葉物野菜です
東京近郊で古くから栽培され、春から秋まで栽培できる作りやすい手軽な葉物
暑さや寒さに強く、生育も早いので周年楽しめる作りやすい葉野菜。くせのない優しい味とやわらかい葉質で、おひたしや煮びたし、また炒め物などにおいしく使えます。生育早く病気にも強いので、家庭菜園初心者でも簡単に取り組めます。一方、味の良い葉野菜がコマツナなど切れてくる夏場でも収穫できるので、直売所出荷にも向いています。
生育が早く、作りやすいやわらかな葉。小さい頃から順次収穫します
手軽で便利な葉野菜。春を感じさせる爽やかな淡緑色で、茹でると鮮やかな緑に
生育早く、タネまき後20日位で収穫できます。やさしい黄緑色の手軽な葉野菜
生育早く栽培容易。茎葉に細かい毛がほとんどなく、軸もしなやかで揃いも良い品種
抗酸化作用が期待されるアントシアニンを豊富に含み、サラダの彩りにも最適
富士山北麓の名産。葉質やわらかく漬け物特性に優れます
生育旺盛で寒さに強く作りやすい。青菜の不足する季節に重宝する冬菜です
濃緑で小さなちぢみがあり、アクのない美味しい野菜。年間を通じて作れます
小苗から半結球の頃まで連続して収穫して利用できるやわらかい葉物野菜
真冬から早春に収穫する寒さや乾燥に強い冬菜。暖かくなる頃まで収穫できます
唐人菜とも呼ばれ、おひたし、漬物、また雑煮には欠かせない独特の風味
広島菜漬けは日本三大漬け物の一つとして有名。繊維質少なく風味豊か
手軽に作れて美味しく楽しめる葉野菜。小苗から半結球の大株まで収穫期も広い
アクが少なく食味が良い葉野菜。生育早く、トウ立ちしにくいので年中味わえます
寒さの中でも濃緑で照りのあるが旺盛に生育し、やわらかく甘みが乗ります
照りのある長卵形の葉は、寒さで甘みと風味が増し、お正月の雑煮に使います
耐寒性に優れ生育旺盛。アクや苦みも少なく、寒にあたって風味を増します
静岡県の冬から早春にかけて収穫する丈夫で作りやすく柔らかい京菜です
濃緑で肉厚ちぢみが旨味の耐寒性があり栄養価の高い冬の野菜
葉は長卵形のかぶ菜で、他の菜類の漬け物とは異なる風味が特長です
仙台市周辺で育てられた寒さに強い雪菜。葉は照りのある濃緑色で、甘味あります
肥後京菜とも呼ばれ、古くから正月の雑煮用に使われてきた味の良い葉野菜
Copyright ©
2017 TOHOKU SEED CO.,LTD.