園芸講座
白瓜・漬瓜 英名:Oriental pickling melon 植物分類:ウリ科
代表品種:大白瓜
収穫物写真
タネの写真
芽生え写真
本葉が出た頃
近年は農家も農産物をただ作るだけでなく、生産・加工・流通までを一体化する、いわゆる6次産業化の時代と言われています。地域固有の特産野菜を様々な加工品にして販売していく取り組みが盛んですが、市場流通では目にすることが珍しくなったツケウリの仲間が、このように取り上げられている場面が散見されます。郷土の知恵と結び付いた野菜の数々もトーホクは大事に守っていきます。
中級者向き
同じウリ科野菜との連作は避けるようにしましょう
縦に半分に切ってスプーンなどで種子をとり、適当な厚さに切って水にさらすと青臭さがとれます
長野県須坂市沼目地区で育てられた果肉が厚く柔らかい漬け物に適した豊産種
果肉やわらかく、歯がぐらぐらした人も食べられると言う浅漬け最適品種
やわらかく浅漬けに最適。夏のサッパリとしてた食感を楽しめる白瓜
2kg位になる大型の奈良漬け用。夏の高温や雨に強く栽培容易
果肉やわらかく一夜漬けに最適。夏の暑さに強く、作りやすい早生種
1~1.5kgの大型でやわらかく独特の風味。新潟県の高田白瓜の仲間です
松本市周辺を中心に南信地区で育てられている耐病性があり、やわらかい品種
長野県南信地区で育てられた、夏の高温に強く果肉やわらかくやや小型の品種
果肉硬い奈良漬け用品種。「青皮かた瓜」とも呼ばれる歯切れの良い品種
九州で育てられた暑さに強く果肉やわらかい浅漬け・長期漬け兼用種
山口県で育てられた作りやすい品種。やや小型で肉質ち密、歯切れの良い果実
果肉厚くて硬い歯切れの良い品種。果実に10条の縦縞が入る長崎市の漬け瓜
Copyright © 2017 TOHOKU SEED CO.,LTD.