ナタマメ

 

  • 文字サイズ

①作物特性

ナタマメは、つるを伸ばして成長するマメ科の野菜です。病気や害虫にも強いので菜園だけでなく、グリーンカーテンとしてプランターなどを利用したベランダや庭先での栽培にも適しており、特に家庭菜園ビギナーにはおすすめの野菜です。莢は夏の高温でどんどん大きくなりますから、収穫期を逃さないよう注意が必要です。

②畑の準備

連作は嫌うので3~4年マメ科野菜を作っていない畑を選びます。畑にはあらかじめ1m²当たり、堆肥2kg、苦土石灰120g、化成肥料50gを施し、よく耕しておきます。

③タネまき

ナタマメは畑に直接まくことも出来ますが、タネまき直後に鳥による食害の危険性があるのでポットなどを利用して苗を作り、植えつける方法をおすすめします。直径10~12cmのポットに市販の育苗培土を8分目までつめます。タネの下にあるオハグロ(ナタマメの場合は白いスジ)の部分を下に向けて差し込むようにまきます。

タネの深さは2cm位にします。しっかりと水をやり、陽当たりの良い場所で育てます。発芽適温の地温25~30℃となるような工夫や、乾燥させないよう管理に注意が必要です。

④植えつけ

幅90cm高15cm位のうねを立てます。マルチを張ると雑草防止に有効です。

幅90cm高15cm位のうねを立てます。マルチを張ると雑草防止に有効です。

平均気温15℃以上で、遅霜の心配がなくなってから植えつけましょう。

株間は40cm位が適当です。ポットがすっぽり入る位に植え穴をあけ、苗を植えつけます。植えつけた後はしっかりと水をやりましょう。

⑤管理作業

ナタマメは支柱を立ててネットを張り、つるをからませて育てます。

支柱は風などで倒れる危険性がありますので丈夫にしっかりと立てます。

大きくなる前にネットを張り、つるを絡ませながら伸ばしていきます。

⑥追肥

着果が始まれば7~10日間隔で1株当たり化成肥料30gを追肥して株の勢いを保ちましょう。
肥料が切れるとうどんこ病などの病気にかかりやすくなったり、花が咲いても着果しなくなったりします。草勢を見ながら定期的に追肥しましょう。

⑦収穫

若さやを利用する場合、開花してから14~20日位で収穫します。使用用途に応じて早目に収穫しましょう。

とり遅れるとどんどん大きくなり、硬くなり食味が劣ります。15~20cmが適当でしょう。