園芸講座
隠元・菜豆 英名:French bean 植物分類:マメ科
代表品種:つるなしいんげん テンダーグリーンPB
収穫物写真
タネの写真
芽生え写真
本葉が出た頃
インゲンは生育スピードが早く1年に3回収穫できることから関西では三度豆と呼ばれます。つるなし種は場所もとりませんから、ちょっとした空いた場所でもタネをまいておけば、十分な量の収穫があって食材としても重宝し、サクサクとした歯切れの良い食感だけでなく栄養価も期待できる優れた野菜です。
初心者~初級者向き
豆類を3~4年作っていない畑を選びましょう
莢インゲンは塩で板ずりしてから茹でると色鮮やかになります
タネまき後約50日で13cm位のスジなしで濃緑丸莢が収穫できる極早生種
作りやすいつるなし。鮮やかな緑色で極めてやわらかな丸莢。良質の多収タイプ
タネまき後50日位で収穫できる極早生種。濃緑色のさやが早くから収穫でき、歯切れよく、おいしい品種
タネまき後約55日で収穫できる極早生種。若莢にはスジがなくやや太めの丸莢
若莢は煮食に使える肉厚の平莢。実は赤紫色で大粒の金時豆となる兼用種
莢は幅1~2cm、長さ20cmと長めで、きれいな緑色でやわらかな豊産種
平莢で風味豊かでシャキシャキした食感。生育旺盛でつるなし多収
秋にとれる極早生種。タネまき後約50日で、やわらかいのッスジなしの濃緑丸莢
Copyright © 2017 TOHOKU SEED CO.,LTD.