園芸講座
胡瓜・黄瓜 英名:Cucumber 植物分類:ウリ科
代表品種:おいしさ一番星
収穫物写真
タネの写真
芽生え写真
本葉が出た頃
トーホクのキュウリは病気に強くつる持ちが良いことが最大の特長です。全国的にみても夏の露地キュウリは近年特に異常気象と言われる「きびしい猛暑」や「経験したことのない大雨」の被害をまともに受けています。トーホクの試験農場のある栃木県は、内陸性で日中の気温が激しく上昇し、落雷・雷雨の多いことでも有名。その試験農場で育成された品種ですから全国の皆さんに自信を持っておすすめ出来る訳です。
中級者向き
キュウリだけでなく、同じウリ科野菜との連作は避けるようにしましょう
軽く塩で板ずりすればえぐみもとれてきれいな色合いになります
うどんこ病などに極めて強く、枯れ上がりが遅いので秀品を長期間収穫できます。また濃緑色で食味の良い果実です。支柱作り、地這作り両方に向きます。
15cm位の青臭みの少ないイボなしミニ果実。プランターでの栽培にも適します
雌花が次々と咲き、早どりできる節成タイプ。地這栽培に適します
病気に強く霜が降りる頃まで収穫できる地這作りに最適な品種
暑さにも強いので作りやすく、果実の色も良く歯切れの良い品種です
雌花が次々咲き、早どりできる節成タイプ。支柱栽培に適します
歯切れの良さが定評の四葉キュウリ。一段と作りやすくなった改良系です
やわらかくておいしいキュウリで、暑さや病気にも強い多収品種
耐病性があり、地這・支柱両方に適する栽培安定性の高い品種
春に植えたキュウリの終了後、晩夏から秋の終わりまで長く楽しめる品種
夏の暑さに強く、初秋から食味の良いキュウリが楽しめます
モーウィと呼ばれる伝統的な島野菜で、みずみずしくさっぱりとした味
Copyright © 2017 TOHOKU SEED CO.,LTD.